2014.05.16
【Codeigniter】$this->db->where() の第3引数にfalseを指定した時の解説


$this->db->where() の第3引数にfalseを指定した時の解説
まず$this->db->where() の第3引数にfalseを指定した時にどうなるかというと、公式マニュアルにはこうあります。$this->db->where() にはオプションで第3の引数を渡すこともできます。FALSEを渡した場合、CodeIgniterはフィールド名やテーブル名をバックチック(`)を使って守りません。はっきり言ってしまうと、SQL初心者の私にはこう書かれても何行っているのかよくわかりませんでした。 で、どんな感じなのかというと、実際に記述して実行されるSQL文を見てみるとわかりました。以下の様に書きます。
実際に指定してみるとどうなるか
第3引数にfalseを指定しない時「$this->db->where(‘test.flag’, 0);」WHERE `test`.`flag` = 0第3引数にfalseを指定した時「$this->db->where(‘test.flag’, 0 , false);」
WHERE test.flag = 0